2016年9月29日木曜日

Mount and Blade Battle Size の勘違い

Warband Battle Size Changer というMODがある
かなりのプレイヤーに愛されているMODだと思う

同時に戦場に参加できる兵士数の上限を上げるMODである
これはチートツールなのだが……
殆どの利用者は難易度を上げると誤解している(笑)
ノーマルでは最大150なのがMODで1000ぐらいに出来る

戦力比が20対1の場合を体験したことがあるのだが
最大110ぐらいの設定だったために自軍は7-8人(笑)
敵が100って感じになった。

これを1000にすると自軍50人-60人は参加できる感じになって
戦場に居るのが敵800でコッチが50がスワ騎士なら戦える気分になる。
76 Swadia Knights vs 784 Rhodak Army - TOTALLY LEGIT...ish 
これMAX1000だから69人も自軍参加できてるんだよね

もしMAX100ならせいぜい8人ぐらいなので多分速攻で騎士が止められ包まれて各個撃破されちゃう。

この動画作成者さんは100人の弓兵動画など色々作ってくれてて楽しい
今回の動画はスワ騎士70居れば勝てるかな?って動画

最後は戦力比を覆すことが出来ないよねで終わってるけど
普通は戦力比が悪くてもスワ騎士は5人ぐらい道連れにしていくので
60人殺された段階で敵も300-400は削れてる感じになる

実際に動画で開始時69人後4人しか残ってないって場面の敵残数400だったので、400人ぐらいは倒したんだなと、つまり通常の計算通りって展開。

200時間やってもう飽きてきたのだけど
これは、勝てないかもしれないようなクソな駄目兵士を運用して戦うとかっていう上級な遊びに移行できればかなりの神ゲーなのかもしれないと感じている

スワ騎士やマムルークを50人抱えてる部隊だと敵が300ぐらいでも
只の狩りにしかならないGameなので、普通はそこで飽きて終わるGameだろうなぁ


2016年9月11日日曜日

Mount and Blade warband Training用 MODなど

Doghotel's Brainy Bots by Gravskrift 

このMODはMultiplayerモードのDuelで出てくるBOTの性能を大幅にアップするMODだと言う話だ(まだダウロードもしてないが)
Botがバカ人形ではなくなり、Kickも上手く使いこなし、フェイントも多用、ブロックの精度も上がると書いてある
(本当かどうか判定する技能もまだ私にはないのだが)

ことの始まりは、自分のあまりの戦闘ヘタさにウンザリし始めたから
Game内のアリーナでは随分戦闘を繰り返した。
自キャラは現在レベル12で記録を見ると1000体ぐらい昏倒させてる。
昏倒は全てアリーナの結果なので100回以上は闘ってきたってことだろ
(1回20体以上倒すことも、最後まで生き残ることもあるが稀で…普段は10体程度、開始直後に囲まれたりすると0体のこともある)
多分、酷いもんなんだろうな(笑)

また、馬上での戦い経験がほぼ皆無なので困ったなと思ってた。
色々とやってみるとMultiplayerモードで一人で戦えると知った。

鯖につなぐのも迷惑だろうし、そもそもブロックは未だにオート(笑)なのでマルチは考えてなかったのだが…、調べてみると一人マルチができるじゃんと。
まあ、サッカーでもテニスでも壁相手に黙々とやる練習みたいなもんだな

ネットで検索したら"ヘタレのための練習プラン"ってのがRedditにあった。

For Those of You Who Suck at Combat, Here's My Noob Training Program

ここに書いてあることを全部やるつもりはまったくない
(英語のそれもうんざりするような長文、まじめに読む気にならん)
そもそも、チュートリアルのトレーニング教官のつぎにアリーナのチャンピオンと練習とか書いてある時点で「????」だったのも読む気無くした理由。
敵は1体づつやってくることはないし、手早く処理しなければ囲まれるのにまるで1体1で練習できるみたいに書いてあって、オレ何か読み損なったかなと

この中で訓練の仕上げに出てきたのがDuel用BOTのMOD
Doghotel's Brainy Bots by Gravskrift である
Nexusの説明と動画を見ると面白そうなんである

まあ、こんなもの導入する前にマウスを買い換えるか感度上げろとか自分でも思ったりしながら書いてるけどさ

このRedditのアーティクルで参考になったのは、最初はスピードはスローでAIはそこそこまともなのを使えって部分。
まずはそこからかな。

何れにせよ戦闘指南がないなあ
なんかYoutubeの動画は何やってるか解らんレベルのクソ上手い人外プレイ
(外人で何言ってるか分からん、ハハッハとかってやつ)
MODが多すぎるのか敵がクソノロノロ動いてて正直プレイヤーさんの動作も同じ行為の繰り返しであまりやり込んでないなってのしかなくて
普通に上手いってのがない(変な日本語だけど)


面白かったのはRedditのスレ主は「ヘタなら弓で戦えば良いだろ」ってツッコミに
「そんなカッコ悪いの死んでも嫌!」って返事してたのが好感度1000倍だったのは言うまでもない。

そうそう、私は投擲をうまくなりたいのだった(スキルポイントないので一撃必殺は無理っぽいけど、構わんもんね)
近距離で交わしつつ当てる醍醐味を味わいたいだけだから。

あ、3時過ぎちまった、今日は昼間20km走って頭痛がするから速く寝るってきめてたんだけど…
とにかく、中々良いMODがあったのは嬉しい





2016年9月10日土曜日

Mount and Blade warband native Command Troops 全然解らん

用兵術指南が欲しい

まだ戦いの経験不足って言えばそうなんだけども
Youtubeの指南書は英語でくっちゃべってるので聞き取りにくい
『もっと非英語圏のオレにも解るように話せよー』っておもた

ぐちリスト
●部隊選択状態が分かりにくい(押し間違いのキャンセルは何?)

●[移動命令] 好きな場所をどうやって指定すんだ?
一番分からんのは、[移動命令]
何かキーをホールドしたまま場所指定って言ってんだけど… 場所指定って?
旗が一瞬見えるけどそれ移動しろってこと?
その間に敵突っ込んできちゃうし、もう何がなんだか

●まず、歩兵の下馬命令
(歩兵兵科コンパニオンが馬に載ってる場合)
1→f2(隊列指示)→f6(下馬)

●Steamの簡易戦闘コマンド集
まあ、まずこれをやれるようになれってことなんだろうが
これ自体は簡単、問題は部隊選択が出来てるか分かりにくい
(キー押下に反応しないのよ)

真面目にマニュアル読むことにしよう68ページかあ

2016年9月7日水曜日

Mount and Blade Warband 驚きの隠し鎧

Large Needle, Small Haystack. 動画

Rivacheg 街の藁の中に強烈な鎧が!!

動画の6分過ぎあたりで見つけている

ある程度Playしたのでネタバレも少なくなったから動画をちょいと見てみたら
偶然なんだけど凄い鎧を拾うシーンに出くわしてしまった。

開始早々Sea Raidersと戦って死にそうな動画だったので自分と同じ初心者なんだなとじっくり見てた。

突然、すごい鎧を街の中で発見する場面になり……
『なんだぁ、経験者なのかぁ、ってか、こんなんあるんだー』的な
初見プレイだと思い込んで自分と同じだーって親近感もってたので軽いショックを受けたり(笑)

でも、初心者には凄い『お得情報』を紹介してくれてるってことで
これ、序盤に手に入れるから凄いんだろうし
いや、私のキャラは今でもボロボロの装備なわけですっごい羨ましい
これ取りに行こう!!って思った。

まあ、開始して40時間経っても初心者の域を出られないGameなので
この鎧のありがたみも身にしみる気がする

自分のプレイ状況は、
目標だったアリーナ通常戦で全員倒して250Gをゲットしたところだ。
ここまでに600人ぐらいはアリーナで殴り倒していて(笑)
多分100戦以上闘ってきたと思う

目指すのは騎士じゃなく商人なんだけど
生き延びるためには30人ぐらいの部隊規模が必須で
そうすると800Gぐらい費用が掛かってしまって…
行商じゃ食わしていけないという

でも諸侯にはなりたくないし、仕えたくないし
賊狩りしつつ今後を考え中って流れだな

コンパニオンは嫁にならんと知ったので
Deserterから助けだした『村の娘』を嫁にすることに決めた。
レベルアップしたら『村の女戦士』とかになるんだろうか?

自分で拾ってきた動画 メチャ分かりやすい場所にあるわ





2016年9月4日日曜日

Mound and Blade warband Face Mod 4 Native

Combined Face Replacer by Mizkif

Nativeの仲間の顔を個性に合わせて雰囲気を出すMOD
OblivionではOCOv2とか嫌いな私であるが、このMODは良い
個性が伝わってくる修正だからだ


元は2つのMODだったらしいFemaleMaleかな
インストールは至って簡単
1) Modulesフォルダの中のNativeの下にResouceとTexturesがある
 そこに解凍したデータを放り込む

2) Modules/NativeのModules.iniを編集するだけ
 元の行は#でコメントアウトしておくとどこ編集したか解る
MODの画像はこれ