2019年1月30日水曜日

battletech キャンペーンの設定を調整する方法


何が素晴らしいかって! 依頼の数を増やすことが可能だそうで
フォルダはSteamのインストールフォルダから
Steam\steamapps\common\BATTLETECH\BattleTech_Data\StreamingAssets\data 

StreamingAssets\Dataだとは気づかんかった
形式はテキストエディタで読める JSONなんだが改行がMSDOSの
0d0a(CTLF)ではなく0A(LF)なのだUnixの形式だね。
テキストエディタで弄るときはLF形式でエディットできるものを使うことになる(普通はどれでもできるけどWindows標準装備のメモ帳ができるかどうかワシは知らん)

ガイドはベーシックつうても細かい調整の話が出とる
自分は仕事さえあれば文句ないのである

ガイドで自分が関心を持ったのはここだけである
Adding More Contract Variety
Directory:C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\BATTLETECH\BattleTech_Data\StreamingAssets\data\simGameConstants

SimGameConstants.jsonVariables to change
"ContractDifficultyVariance" //Note that 1 skull = 2 steps, I set mine to 10 so that even half skull contracts still appear late game.
"MaxContractsPerSystem" //number of contracts in a system, I set mine to 50"ContractRenewalPerWeek" //how many contracts are added and/or replaced per refresh, I set mine to 50 contracts per refresh
"DefaultContractRefreshRate" //how fast the contracts refresh, I set mine to 3 days

実際にやってみたのは3行だけの変更








2019年1月28日月曜日

BattleTech MOD 傭兵は逃げ出すだろ! これ入れとけに納得

敵や味方のパイロットがイジェクトボタンを押して逃げ出すMOD

これは必須かも、てかバニラで一番不満なのはこれ!
傭兵は死ぬまで戦わないだろう普通ってことよ
一撃死は仕方ないのかしれないが、それでも『うわー!』って言いながらEJECTして空のかなたに脱出してほしい!
で、話題の”Punch Out"なんだがNEXUSCOMにない(笑)
どこいったんだぁぁあ

Pnaicになるとかってのはあるが、細かく疲れただのなんだのと状態管理するとかっていうのでこれはプレイヤーが得するだけでキモイので却下の方向になる。
私は仲間がメックをささっと捨てて逃げ去るすがたはみたいのだが敵が疲労で動けないなどろくに反撃もできなくなるMODは要らない

敵AIはそんな追加ルールを知る由もなくプレイヤーだけが利用できる追加要素はクソである

2019年1月26日土曜日

BattleTech 1.3 やっとメックを1台自力で入手したスパイダーだけど満足じゃ

無キズで入手するのを鹵獲(ろかく)というらしい
5chでそのやり方を教えてもらったけど成功しない
コールショットというのが成功しないので足とかを叩き壊しての鹵獲が成功しないのである(そもそも狙う気持ちになれない)

今回11回目のミッション完了でようやくメックを自軍に追加できた
スパイダーという軽量級のスカウト型メックである
デッカーくんの愛機であるスパイダーの2台目ができた
これで壊れても修理をまたずに出撃できる

デカー Dekker君について
今のところ敵の腕が悪い(リクルートレベル)のメックを相手にするか車両相手なのでデッカーは死なないで戦場を走り回り敵をセンサーロックしまくり大活躍中なのだ。

彼はタクティクスとパイロットの2つに特化してスカウトに専念
2台目は装備もML2個からMLとSLに変えて攻撃力は下げている。
MeleeのときにはSL攻撃も追加して車両排除できるように工夫してみた(だめなこと多いけど)

問題は敵の腕前が上がるとやばくなるかなーってこと
速めにライフも増えるようにしないとなあ

2019年1月24日木曜日

Battletech 1.3 の修正

公式の1.3アプデノート


Revison of MechWarrior Abilities 1.3
以前のバージョンはプレイしてないので何とも言えないが

Bulwark (Gutsの最初の特性)の修正とかはリーズナブルだと思った
昔はシンプルにダメージ半減50%を持ってたそうだ、多分どの戦士も全員Bulwark持ちになるというようなものになってたのではと想像する

ビルドの多様性が損なわれるのはバカらしいことなので
そうじゃない方向への修正は良いことなのだ。
そもそもメックが立ち止まってゴリ押しするのを奨励するルールがおかしかったんではないかな?
動かないメックなら固定砲台のがコスパ良いわけで

Surefootの修正も良いなと思って読んだ

コメントに良い修正だが
「エンドゲームで2つの敵ランスを投入してくるんだったら従来通りのBulwark必要なんだけど」ってのが目を引いた。

機動が活かせないシナリオを用意されたらたしかに立ち止まって強いってのが必要になるよなあ

アビリティは2つのラインに限定される

これは非常にいい修正だと思う
いや、昔は違ってたのか?って話だけど、過去ログをボンヤリみてたら結構自由に特性を取ってたみたいなので。

2019年1月23日水曜日

CK2とEU4はユーザー層も全然違うなぁ

5chのCK2で理不尽な死んじゃうイベントでぶーぶー言う書き込みがあってメチャ冷たい周囲のレスに笑った。
CK2はGame側の無茶ぶり受け止めて『うぉ~、またクソな展開!』って叫ぶゲームなのである。

自分の思った通りの展開で計画的に進むSLGやりたいならEU4やれやって指摘もあって妙に納得してしまった。
実は私EU4をテストプレイとしてワラキアやったんだが本番プレイやるきまったく起きないのだった。せいぜい無能な後継者とそのせいで起きるCivil Warなのだがそれで有能なのに政権が移っても問題があまりなくて… ドラマないんですよね
まじめにやるには作業感しかなくてちょっと無理かなーって感じ
まあ、テストプレイみたく世界地図を作りたいだけのプレイなら1回はできますが日本を見る前に飽きた(だってこの先は予想着く展開で時間かける気にまったくならない)

BattleTech Lore も少し気になり始めたわ

3030年ぐらいの話だっけ?とかボンヤリ思いつつやってんだけど

TESやるようになってから段々ロアに興味が出てきた
とくにTES3でなんとなく思ってたことと全然違う感じの話をSkyrimの掲示板(とりわけ日本の2ch)で見るにつけ「え?そうなの??」ってことで調べることが増えて数年(笑) 詳しくなった分『ええ加減やなー』って印象も増えてきた。

やっぱロアを調べておいた方が惑わされなくて済むかなーとか思い始めた

なんでかっていうと
まずMechが全然理解不能なほど重力級がバンバンある
5chのスレで中量級55トンを軽い偵察用メックと言い切ってしまうのを読んで違和感でまくりなのである。

まあ、自分の知ってる設定世界は古臭い設定だって話は10年ぐらい前に友人に指摘されたのではあるがMW3,4の時代かな、彼はそれのファンだったのだ。私はメックコマンダーならやりたいねとか言いつつ、無料の2Dゲーム(Mechのだったと思う)をやっててローカストぐらいのに中量級が主力で装甲車みたいなのも使ってたんだけどさ。

車両なしのフルメックチームでスタートってところですでに驚きだったんだが(生産してるのかって感じ)

世界設定が自分のしってるのと違いすぎる感じで歴史から読み直そうと思うである。

1) Redditのスレ  設定pdfへのリンクが素敵

このGameのキャンペーン世界 Aurigan Reach 
下の図の下部にある小さな奴らがそこ  the Periphery のエリアである
南のエリアで薄緑の横ひろに存在してるのがカノープス
下のエリアを周辺星域ペリフェリと呼んでる
ここはInner Sphereでの争いが激しくなった28世紀あたりから中央世界の勢力が見捨ててより安全な国境地帯に撤退していったあとに取り残された星域なのだ。Auriganは2980年以降にまともに国家としての体をなしはじめた国らしい。

Peripheryエリア3025年、キャンペーンの開始時の地図
上のリンクから地図を貰って追記した図である



2019年1月22日火曜日

BattleTech MODについてメモ

AIのMODやメックのMODはあるんだろうなとNEXUSCOMを見に行ったが結構MODは上がってて困る

取りあえずRedditのスレへのリンク張っとこう

まずRogueTechは別のフォルダを用意できるまでは導入しない

AI変更や追加Mechも取りあえずやめとこうかな

開発がまだ追加DLCも出してるしAIバカっていうけどバカじゃなくちゃこっちが死ぬので(笑) セコセコやるの疲れるしねえ

問題はこっちがランス4体のまま敵だけ増えるやつか、あれは軽機体を使えなくするだけだろと思う。回避でしのぐのに手数ふやされたら回避しきれない。

まあやったことないので分からんが、こどもの算数でもわかることだからなあ

2019年1月20日日曜日

BattleTech ver1.3.2 そろそろじっくり遊びます

BattleTechさん放置しててごめんなさいでした
ネティエさんが遊んでるローグテックも体験したいのでバトルテックを攻略しようと決意したのだ。
RogueTechは今月もアップデートされてて今も人気のMODである、最新のBattleTechに対応してるし開発が元気なうちに是非体験してみたい
数日間プレイして思ったことは「あれ、面白いわこれ」であった
長い間放置してたのが不思議なぐらいに悪くない(笑)

とはいえ放置した理由もあったのだよ

元来大好きなコンテンツなのに全然プレイしなかったのは、予想していた軽快なプレイ感がなさそうだったから。宣伝動画を見ても操作しにくそうだったし。バージョン上がって操作系とか良くなるんじゃないかと勝手に期待してたのもある(待った方がよくなりそうって思った)
メックのボードゲームのノリでやるつもりだったので困ってしまったってのが理由である。元々紙と鉛筆でやってたゲームなのでその味わいがないと「えっ」てなるんだよね。それで買うことも躊躇してたのだった(まあケチってのもあるが…)
さて、あまりに長い間買わないのも悪いなと思い
2018年サマーセールで買ったんだが、起動に時間掛かるしカメラが軽快に移動しないうえに全体マップがない(笑)
オープニングのチュートリアルでゲンナリしてしまった
ターン制のGameなので移動して射撃になるのだが巻き戻しができない!

これは致命的欠陥でして、細かな機動とカバーなどを計算して有利になるようにプレイしたいわけだが、ボードと違い地形効果が見にくい(笑)
射線に至ってはなにか赤線が表示されたりするのだが評価値をどう確認したらいいかが分からんw
正直、そこをチュートリアルで教えてくれていれば、もしかしてお蔵入りになることもなかったかもネ

リアルな雰囲気なのはいいのだけど人間がよほどやりこまないと操作ミスで「そこじゃない、そこに行くんじゃない!」ってな場所をクリックしてしまうんですよ!!!
そのあたりが非常にやりにくいのでげんなりして放置してしまったってのが真相である。

2019年1月15日火曜日

EU4 植民の高速化 ゲーム的なノウハウ

このゲームにはコロニストの数量制限がある
色々と研究を重ねると1人、2人と増えるのだがやはり少ない
特別に有利に設定されてる国でも+1人ぐらいしかない

一回の植民で人口1000人になり街ができるまで10年ぐらいかかる
だが植民したい場所は多い

そこで役に立つのがコロニスト呼び戻しのスゴ技である。

一旦入植が始まるとコロニストなしでも続々と入植者は増える仕組みなのだ、しあたがって完成までコロニストを張り付ける必要がない。
入植させて軌道に乗りかけたらRecallで呼び返してしまうのだ
そして隣りのエリアに再度入植させてしまう!

やってて気づいたのはスペインやポルトガルが発見して領土化してる便利な島って、ワラキアの探検家艦隊は何度行っても発見できない(笑)
なんだか嫌な気分になる
戦争してうばってくれってことなのかな?

それと以前は寄港してもよかったのにポルトガルも寄港を許さなくなってしまった件。いやがらせなんだそうだ Threasten ってジャイアンなのかあいつらw

ポルトガルが全然アフリカに行ってないのも違和感ありまくりである
スペインが1600年代のラスボスになるようにしてるのかも知れないけど
それって気分的にはいやですGame的すぎる



2019年1月14日月曜日

EU4 落日のオスマンとバルカンのゴミ侯爵家の新大陸進出

1540年に入植に成功したワラキアであるが
世間ではただの田舎侯爵扱いのままなのだ(笑)
英語風にいうとPrinceなんどすKingじゃないのですな

どうやったら偉い扱いになるのか知らないんだよね(そもそもどうでも良いことかもしれないが)
欧州での扱いが低いかろうが気にせず世界に羽ばたくワラキアなのだった。


無事に1549年秋、植民者の人口が1000になり一人前の街になったのだった。
動画の最後らへんで植民地が自立した街になってホクホク
すでにとなりに入植させているのである
この後しばらくして操作ミスで離れた島(キューバあたり)にも入植っせてしまったのだ。

その後は陸地探検家を雇って南米を歩き回ったりしてるのだが

東欧国家が入植してもTradeルートの関係で全然もうからないらしい
まあ、こっちはいざとなったらキャッシュコマンド発動(笑)をするので気にならんが(無限に金をくれるパパがいるって気楽や)

こんな元気な侯爵家とは裏腹に落日の帝国が一つ
オスマン帝国である、史実では1453年にコンスタンティノープルを落とし、ワラキアなど属国にしてバルカン半島からハンガリーの南半分まで領有するはずの大オスマン帝国が100年たってもビザンツを滅ぼせないどころか逆にビザンツに滅ぼされてしまったのだ。
実はオスマン帝国はワラキアがある時期から同盟を結びアナトリアに進出しようとしてたマムルークを一緒に叩いたりしてたのだ。
だが海外進出するにあたり外交関係を一気に整理整頓する過程でオスマン帝国やモスクワ公国との提携を切ることになった。

ボスニアとの同盟も切ったのでオーストリア=ハンガリーとビザンツがバルカンをめぐって争うのだろうか。

ワラキアは新大陸の探検を続けたい
1553年にはすでに3つ目のエリアに拡張中である
その上探検家が周りを探索してくれてるのだ

一方、間違って入植してしまったキューバの地にも防衛部隊を派遣してあるのだった。

はやくアフリカ周りでアジアにも行ってみたいもんである







2019年1月11日金曜日

EU4 相次ぐ巻き込まれ戦争でクレタ島ゲット 大西洋へ出かけよう

1520年代になると外交ポイントを無視して外交関係を結びまくったためなのか軍事力が増えたせいなのか1520年代30年代は同名参戦戦争ばかりであった。

まずはマムルーク戦 1528年
クリミアに手を出す前に関係を構築しはじめたジョージアとその同盟国から戦争に呼ばれた

何も得られなかったが、マムルークの小アジア進出を抑え込めたのは大きいかも、ジョージアには対クリミアで屈してもらいたくないのだ。クリミアはすでにトレビゾンドを属国から完全に自国に組み込んでしまい次はジョージアってのが見え見えなのだった。
マムルークの盟友もこの戦いで疲弊しまくり別の国に食われてしまった。

つぎは、クリミアを棚ぼたでゲットの話
オスマン帝国は長年の敵だったのだが、すでに支配州2つの弱小になりさがっていたのだ。今までの悪行が祟って敵の多いオスマンを最近ワラキアは支援しはじめたのである。

関係改善がかなり進んでいた矢先オスマンはなんとクリミアと戦争を始めてしまったのだ、これはラッキー、急ぎ同盟を結ぶと速攻で参戦要請が来たのだ。

なぜかジョージアもクリミアに宣戦布告したらしくクリミアはボコボコにされてしまうのであった。

一番欲しかった4州のうち3州までダダで貰えてしまった
ラッキーである、普通ならCB作ってネチネチやるだけで2年は掛かる

という訳でしばらく経営するだけでいいかなと思ってたら
こんどはヴェネチアとの戦争に巻き込まれてしまった





嫌われ者度はオスマン並みのベニスの商人(笑)
ボスニアがベニスを攻撃したんだと思う
それで援軍要請が来たんだ

ボスニアとは別口でビザンチンが別の要件でヴェネチアを攻撃してて、ビサンツの水軍はそこそこの軍事力である、じっと眺めてると大海戦が始まったのでワラキア35隻も参戦!
この35隻も先だってのクリミア戦争で得た3隻とその前のマムルーク戦で得た3隻も役立ってくれてるのだった

1538年クレタ島をゲットしたのである
ついに大西洋に出かける準備がととのったのかもしれない

2019年1月10日木曜日

EU4 ワラキアプレイ:チュートリアルとしてリソース補充しまくりで継続

普通にワラキアやるとつまんなくて飽きちゃう

ワラキアでまともにプレイできるなんて経験豊富じゃなくちゃ無理よ!(笑)
上級者のAARを今日見つけたので後で読もうと思う
羊飼いからキングへってタイトルで11月2018年なので最新版ベースなのも好感度高し!日本語のAARは用語が日本語になってたりして分かりにくくてあまり読めない

さて、CK2でハンガリーやオランダを結構やってきた自分は簡単な操作チュートリアルだけでEU4なんか余裕で行けるだろうと思ってたのだが、予想外に別げーであったのだ。
そもそもキャラが居ないに等しい、息子を教育したりとかしない

国内の継承で揉めたりしない!
いやCivil Warで内戦はあったけど(4年ー5年掛かったけどね)
別の奴が簒奪したら、そいつでプレイって感じでなんつーか危機感ゼロ

さて、私のプレイといえばコンソールコマンドでAdmやDipや追加しまくりである(笑)
もうねチートなんてレベルじゃねーぞって感じワハハハ

いざとなったらCashもブチかますので負けるわけがないはずなのだが
ポーランドに喧嘩売って負けたり、気軽にセルビア攻めてビザンツがセルビア側に着いて煮え湯をのまされたりで
チートしまくりでも容易に勝てない初心者ぶりであった。
ポーランド戦は戦力では圧倒できる状況なのに友軍のオーストリアが首都をぼこぼこに占領されたりして勝利ポイントが敵に入ってしまったり。行軍が予想外のルートになるので数で圧倒してるはずなのに各個撃破されまくったり(ワハハハハ)
カルパチア山脈が最大の敵でして
隣の州で戦ってるのに駆けつけたくても、ぐるっと大回りルートしか選んでくれないのだ。
どうやら戦い方が悪いようである。
最後は正解を見つけたのだが、全部占領しつつ進軍しないと自由に行動できないようなのだ

オーストリアが勝手にワルシャワを攻めてる時に一緒にいっちゃいけないのである。地道に周りを攻め取りしてやらないとダメなんである
3年ぐらいウダウダと戦ってたわ

軍事力は普通にプレイしてたら2万ぐらいしか運用できないのだがリソースをボンボン投入して開発しまくったワラキアさんは6万近くの兵を運用できる状況になってたのでゴリ押しで勝利という、もういい加減にしろや的な最低プレイの連続でやってるのである。

未だに研究とか分からんけど、チートしないでプレイしてたら永遠になにもわからないままだと思うよ、だってリソース確保できないと何も行動できないから実験もなにもできないでしょう。

この後ヴェネチア戦争で海軍ないとヴェニス攻めれないと知ったりしたけど、これだって超強力な陸軍を保有してないと、その確認行為の段階に至れないと思う。内海ではガレー船最強も味わったりできたし。

はっきり言ってコンソールコマンドの多用はこのゲームを理解するためのテストプレイでは必須だと思う。100時間ぐらい色々やってやっと普通にプレイ可能になるのではないかと思うゲームである。

CK2もそうなのだろうがあっちは国内のもめごとだけでも十分楽しいのでチートなしでも結構いろいろと学べた。

今はセルビアをVassalizeしようとしたんだけど
あっちがKingdomでこっちがPrincipalityだと同格らしくてマイナスありとか分かった。
こっちがセルビアからゲトした領土がセルビアのコアだとセルビアが思ってるので、マイナス1000のネガティブ修正が掛ってるのでそもそも話にならん感じだった。

このあたりも全然説明ないままやってみて分かるので最初からアイアンマンでやるなんてありえない(どこかの誰かのプレイを真似るならどうにでもなるだろうけどね)

プレイ時間40時間になろうとしてるけど全然何も分かっちゃいない感じだな

2019年1月6日日曜日

EU4 難しいなあ 運よくオスマン帝国がボロボロ

ワラキアなんてやるもんじゃないわ(笑)
何もできないで見てるだけでした。ハンガリーともオーストリアとも友好マックスにしたけど全然同盟できないし
しかたなくモスクワ公国と同盟を結んだのだった。

モスクワ公国はポーランドと敵対関係らしいので協力して東をうまく分かち合いたいなあ。

バルカン情勢は誰とも同盟を結べず危険を感じてたのだが
オスマン帝国がアルバニアを要求して開戦、いきなりヴェネツィアとか救援に駆け付けきた。そのうちビザンツも参戦して気づくとオスマンのギリシア地区をビザンツが取り返してしまった(え?コンスタンティノープル陥落しない系??)みたいな感じでした。

その後、セルビアがボスニアやビザンツの同盟を頼みにオスマンに戦いを仕掛けた。

今回はベネチア居ないしセルビアが負けると思ってみてたら全然そうじゃない!

何故かセルビアをライバルに選んでたのでマジで焦る展開
これはまずいかもとセーブして試しにセルビアに宣戦布告
戦ってみたのだが、ビザンツもボスニアも速攻でオスマン戦を無視してこっちに全軍を向けてくる。まったく歯が立たないのだ。

もうすることが思いつかなくなった……
しかたなく内政ポイントや資金をインチキで追加して
暇つぶしに走ったのだ。

まあ、それにも飽きて戦争を開始
まずは港が欲しいのでMoldaviaの港を狙いにつける
Casus Belli 無しでマイナスを受けつつも戦いを開始
Vlad3世の息子が偶然有能な将軍で負け知らずでなんとか乗り切った

そしてボロボロになってたオスマン帝国に喧嘩を売ったのだった







ラッキーである、アフリカのマムルークとセルビアとの闘いに加え貴族の反乱で弱体した帝国は最後は農民反乱まで起こって
ワラキアとの小競り合いどころじゃなかったみたい。
勝ってしまったのだ。

ドラキュラ伯爵は鳴り物入りで親父の代わりに即位したんだが
何もいいことをしないで偶然生まれた息子が有能だった(Gameらしいな)という、もうワラキアなんかやる必要ないじゃんな展開である







2019年1月4日金曜日

EU4 ワラキアでドラゴン騎士団に入り 息子ドラキュラに活躍させたい!

EU4買ってあったんだよねえ
TES4のOblivionで Order of the Dragon ってのがある
メインクエ終わると貰える鎧がその騎士団の鎧なんだ

実際に対オスマン帝国のために結成されたドラゴン騎士団がある
そして有名なドラキュラのお父さんVlad2世が騎士団員なのである
Vlad3世(どらきゅらさん)も騎士団員らしい

しかしWallachiaを取り巻く環境は非常に厳しい(涙)
頑張ろうと思う

2019年1月2日水曜日

Dark Souls 3 安いんで買うけど JPってなんやねん?

スチムーで70%オフ JP75%オフはいいけど JPって日本語だけ?
まさかNihongo化だけで同額??と一瞬疑ったが…
このスレッドを見てわかった
Thread: Dark Souls III (JP) PC Steam - No English!
JPでもゲームはできるらしい(外人ゲーマってドメイン名に笑った)
問題はJPには英語無いみたいな雰囲気なこと
これだとJPは買えないわな
日本語版の問題は演出が過剰になる点なんだ、Skyrimでつくづく思ったが声優が頑張りすぎっていうかキャラを建てようとしすぎというか

Gameは小説ほどではないにせよ読者(プレイヤー)が色々補完してなりたつ部分が大きいのだ。 むしろそれを楽しみたいのである。
アニメのように強制的に見せられるものではなく自分で自分のタイミングで進めるしイベントも体験したいわけ、あくまでも自分だけのGame体験をしたいんだよ。
という訳で1750円のDark Souls 3を買うことにする
しかし久々にワゲーが安いやんか、これからもこういう努力を期待する